2020.3.23
Javaプログラミング

多重ループ - Javaソースダウンロード
ダウンロードしたファイルはzip形式です。解凍して使ってください。Windowsの場合、ダウンロードしたzipファイルをマウスの右ボタンでクリックして表示されるポップアップメニューから「すべて展開(T)」で解凍できます。
解凍したJavaのソースファイル(.java)の文字コードは「ANSI」です。
コンパイル例
javac -encoding sjis MultiLoop2.java
Javaソースコード
多重ループに関するコンテンツ
「多重ループ」に関係があるコンテンツをまとめています。
- 数字「0」から「9」を出力
- 10進数→2進数変換
- 五十音の表作る
- 「AA」から「ZZ」を出力
- 配列の値が全て同じか?
- 配列値の反転
- アルファベット「A」から「Z」を出力
- 同じマンハッタン距離の座標をプロット
- xy-座標の描画するクラス
- 2値化
- 2値化 その2
- ビットシフト
- breake文
- バブルソートとは
- 最も近い座標を探す
- コラッツ予想の確認
- テーブルによる色変換 その1
- continue文
- サイコロの出目確率
- 2つのサイコロの出目の和の確率
- ゾロ目の出る確率
- 整数の桁数を求める(for文を使用)
- 整数の桁数を求める(while文を使用)
- 0.0に近い値
- do~while文
- 縁付き画像変換
- 画像の2倍拡大
- ファイルのリストを取得
- 画像の上下反転
- フォルダとは?
- for文
- for文を使うプログラム
- グラデーション画像(横方向)
- グラデーション画像(放射状)
- グラデーション画像(4隅の色)
- グレースケール変換
- より自然なグレースケール変換
- RGBの平均値
- インデント
- 「じゃんけん」の作成 その2
- Javaプログラミングの基礎
- 学習用のJavaソースコード
- 九九(くく)の表を作る
- 九九(くく)の表を作る その2
- 九九(くく)の表を作る その4
- 九九(くく)の表を作る その5
- 値の探索(整数)
- ループ(繰り返し)
- 文字の間違い探し
- トランプの操作
- バビロニアの平方根
- 公約数
- フィボナッチ数列(配列)
- 最大公約数 その2
- ユークリッド互除法
- 円周率πを計算で求める その2
- 数学関数(複数の値の最小値と最大値)
- 数学関数(最頻値)
- ニュートン法
- ニュートン法で平方根
- ニュートン法で平方根 その2
- ニュートン法で平方根 その3
- 完全数
- 各位(くらい)の値を求める
- 整数の累乗
- 10のN乗かを判定
- 素数リスト作成
- N番目の素数
- 整数の平方根計算
- 数学関数(複数の値の合計と平均)
- 三角関数 計算方法
- 画像のミラー反転
- モンティ・ホール問題
- 多重ループ
- 足し算とビットシフトによる掛け算
- 画像をセピア色にする
- 画像の一部を切り出す
- N値化
- 画像の色反転
- ノイズ画像の作成
- 画像にノイズを加える
- 正確な割合のノイズ画像作成
- 同じ数の組み合わせ
- 指定色の画素数取得
- 塗りつぶし円
- 円模様(円の整列)
- 円模様2(隙間の少ない整列)
- 同心円模様
- 市松模様
- 水平線模様
- 傾き45°縞模様
- 垂直線模様
- 放射状模様
- ポーカーの役判定
- 素因数分解
- クイックソート
- 乱数で文字列を生成
- 再帰呼び出し
- 予約語と定数
- 神経衰弱 その3
- 神経衰弱 その5
- 画像をぼかす
- 空間フィルタリング
- 平方表の作成
- 掛け算なしで平方表の作成
- 平方根表の作成
- ステンドグラス風画像
- 文字の置換
- 剰余(余り)計算プログラム
- 円を描く(テキスト版)
- 市松模様(テキスト版)
- 横縞模様(テキスト版)
- 三角形を描く(テキスト版) その1
- 三角形を描く(テキスト版) その2
- 三角形を描く(テキスト版) その3
- 三角形を描く(テキスト版) その4
- 2倍と左ビットシフトの速度
- 三角関数表の作成 その1
- 三角関数表の作成 その2
- 三角関数表の作成 その3
- 閏年(うるうどし)の判定
- 閏年(うるうどし)の判定 その2
- for文で変数名iがよく使われる理由
- while文
このソースコードの記事
読んでほしいコンテンツ
関連コンテンツ
ファイルは、データを取り扱うとき管理単位の一つで、ハードディスク、SSD,USBメモリ、CD/DVD/ブルーレイなどの記憶媒体に保存するときに使われます。詳しくは、記事をご覧ください。
2022.08.12
オペレーティングシステムは、コンピューターに入っている基本のソフトウェアで、電源を入れると最初に起動します。オペレーティングシステムが持っている機能って何?
2022.07.14