2015/11/24 公開
・グラデーション
グラデーションとは色が段階的に変化する様子のことで、この色変化の様子を画像にしたものがグラデーション画像です。以下がグラデーション画像の例で、左端の赤色から右端の青色まで滑らかに変化しています。

ここでは、指定した開始色と終了色の間の色を計算し、グラデーション画像を作る方法を解説します。
まず、2点間の色の値を計算する式について説明します。これは開始位置(距離d=0.0)の色(R1,G1,B1)と終了位置(距離d=1.0)の色(R2,G2,B2)が与えらた時、距離dの色を求める計算問題として解くことが出来ます。図で書くと以下のようになります。

色の変化を距離との比例関係で表すと以下のような式になります。

距離d=0.0のときR=R1・G=G1・B=B1、距離d=1.0のときR=R2・G=G2・B=B2となる計算式になりました。この計算式に0.0未満、1.0より大きい距離dを指定することも可能ですが、計算結果のR・G・B値が0~255の範囲を超えることがあるので、その場合にはが0未満を0に、255より大きければ255にする必要があります。
■グラデーション画像作成プログラム
グラデーション画像(横方向) | グラデーション画像(横方向)の作成方法を解説 |
グラデーション画像(放射状) | グラデーション画像(放射状)の作成方法を解説 |
グラデーション画像(4隅の色) | グラデーション画像(4隅の色)の作成方法を解説 |
■関連コンテンツ
画像の色 | 画像の色について解説 |
画像ファイル形式 | 画像ファイル形式について解説 |
コマンドライン引数 | 外部からの値を受け取る方法について解説 |
![]() |
光と色の3原色光の3色(RGB)の混合と、インクの3色(CMY)の混合の考え方を説明しています。 |
![]() |
画素画素とは、デジタル画像データを構成している色情報を持った点のことです。 |
![]() |
for文繰り返し処理に使用するfor文をJavaのソースコードを使って説明しています。 |
![]() |
多重ループfor文などのループの中にループをいれたプログラムの構造、多重ループについて説明しています。 |
■新着情報
2021.12.21 | 現在の日時を取得 | いまの年月日、時分秒? |
■広告
