2016/12/16 公開
・文字列
文字列とは文字(文字コード)を集めたデータのことで、フォルダ名・ファイル名・メッセージの表示・テキストファイルの内容など文字で表すものに使います。
JavaではStringクラスを使うことで文字列の操作を行うことができます。このクラスの機能は、以下の文字列操作を参考にしてください。
■文字列操作
文字列の作成と初期化 | 文字列の初期化と作成 |
文字列の長さを取得 | 文字列の長さを取得する方法を解説 |
空文字列かを判定 | 空文字列かを判定する方法を解説 |
文字列内の大文字→小文字 | "ABCDEF" → "abcdef" |
文字列内の小文字→大文字 | "abcdef" → "ABCDEF" |
文字列前後の空白を削除 | 文字列前後の空白を削除する方法を解説 |
文字を指定文字で分割 | 文字列を指定文字で分割する方法を解説 |
文字列が等しいか判定 | 2つの文字列は同じか? |
文字の置換 | 'a' → 'A' |
文字列→byte配列 | Stringからbyte[] |
文字列の中で改行 | 文字列に改行を埋め込むには? |
■関連コンテンツ
文字コード | 文字コードについて |
データ型 | Javaで扱うデータの型について解説 |
Javaの変数 | Javaで扱う変数について解説 |
Unicode | Unicode(ユニコード) |
ASCIIコード | アスキーコードとは? |
■新着情報
2021.12.21 | 現在の日時を取得 | いまの年月日、時分秒? |
■広告
