2022.08.25

2025.08.01

文字コード

文字コードについて

コンピューターは数値だけを扱うことができるため、数値と文字を対応する表が必要になります。文字と数値を対応させたものが文字コードです。

日本語の文字コードは、日本工業規格(JIS)で標準化されたJIS(ISO-2022-JP)、EUC、Shift_JISなどがあります。その他に、世界中で使用されているバラバラの文字コードを統一したUnicodeユニコード)や、アルファベット、数字、記号、制御記号などを1バイトで表すASCIIアスキー)があります。

JISコード(ISO-2022-JP)

JISは「ジス」と読みます。

日本工業規格(JIS)で定められた文字コード体系です。

日本語を表現する文字コードの1つで、インターネットや電子メールなどで使われます。

EUCコード(EUC-JP)

EUCは「Extended Unix Code for Japanese」を略したものです。

UUNIX系のシステムで使用される日本語文字コードです。

文字を1~3バイトで表現します。

Shift_JISコード(シフトJIS、シフトジス)

Shift_JISは「シフトジス」と読みます。

マイクロソフト(Microsoft)が日本語を表現するために開発した文字コードです。Windows、Mac、MS-DOSで使用されます。

文字を1バイト(半角)と2バイト(全角)で表現します。

ISO-8859-1 (Latin-1)

ラテンアルファベット文字コード標準です。

アルファベットにウムラウトがついた文字など、英語以外のラテン系ヨーロッパ言語で使われるアルファベットを集めた文字コード体系です。

Unicode(ユニコード)

世界中の文字を表現するための標準で、UTF-8、UTF-16、UTF-32などの形式があります。

UTF-8

UTF-8は「ユーティーエフエイト」と読みます。

Unicode標準に基づく可変長の文字コードで、世界中のほとんどの文字をカバーしています。UTF-8は、ASCIIコードとの互換性が高く、ASCIIで定義された文字をそのまま使用できるよう設計されています。

文字を、1~4バイトで表現します。

ASCIIコード

ASCIIは「アスキー」と読みます。

コンピュータの基本的な文字コードで、英数字と基本記号を含んでいます。

EBCDIC

EBCDICは「extended binary decimal interchange code」を略したものです。

IBM社が開発した文字コードです。基本的に半角の英数字や記号、制御文字が収録されていますが日本語向けに半角カナ、漢字などを扱えるよう拡張したものもあります。

主にメインフレームで使用されます。

文字コード表

以下の記事を参考にしてください。

文字コードに関するコンテンツ

文字コード」に関係があるコンテンツをまとめています。

関連コンテンツ

アスキーコードは、ASCIIコーコンピュータで扱う"文字"と"文字に割り当てられた番号"を対応させた表の1つです。

2020.11.01

世界中のバラバラな文字コードを統一するも目的で作られたUnicode(ユニコード)。数値と文字コードの対応表を参考にしてください。

2020.03.23

特殊文字を表す方法は?

2024.08.16

StringクラスとStringBuilderクラスを利用したプログラミングの仕方を紹介しています。

2016.12.16

基本的な計算である足し算(加法)/引き算(減法)/掛け算(乗法)/割り算(除法)を行うプログラム作成。

2020.03.23

大文字/小文字のアルファベットを出力する方法を詳しく解説しています。

2024.02.01

ひらがなの50音表を作ってみませんか?Javaのソースコードを使って詳しく説明しています。

2021.07.29

Javaの学習に役立つソースコードを多数紹介しています。是非、ご覧ください。

2022.09.10

繰り返し処理を使ったJavaのソースコードサンプルを紹介しています。

2020.03.23

画像フォーマット形式・色・大きさ・傾きなどの変更、特定の図形(文字・記号など)を見つけたり、取り出したりする画像処理について詳しく解説。

2015.11.29

日本で使われてきた伝統文様「和柄」について解説しています。

2022.07.27

プログラミング、ITに関する用語をまとめています。

2022.10.17

Javaのプログラムを作ってみませんか?プログラミングに必要なものの用意から実行までを説明しています。

2020.03.23

Javaプログラムを作るための環境構築の仕方を解説しています

2024.09.17

計算の仕方、変数の利用、繰り返し処理、分岐処理、文字列など、Javaプログラムの基本について説明しています

2020.03.23

Swingパッケージを使ってグラフィック表示を行う方法を解説しています。

2020.03.23

配列を使うJavaソースコードを多数紹介しています。

2021.05.18

数学に関係するJavaのメソッドやソースコードなどを紹介しています。

2022.10.25

三角形、台形、円などいろいろな図形の面積を計算するプログラムを紹介しています。詳しくは、記事をご覧ください。

2021.05.18

いろいろなJavaのソースコードで、日付と時間を取り扱う方法を解説します

2022.12.19

Javaを使った簡単な応用プログラム(生年月日から年齢を計算プログラムなど)を紹介しています。

2022.07.07

プログラミングに関係がある情報を紹介しています。色情報の考え方、文字コード、2進数、画像フォーマットなどについて解説しています

2023.05.27

レベルごとに分けられた英単語と日本語の意味の一覧表、英語を見て日本語を当てるクイズ、日本語を見て英語を当てるクイズなどを掲載しています

2025.04.26

コンピューター(computer)の意味を説明しています。

2022.07.22

コンピュータで扱う情報の量を表す単位って何?メモリ、HDD(ハードディスク)、SSDなどデータを格納する機器の仕様に書いている記号GB,TBとは?

2020.10.12

インターネットとは?

2022.07.27

オペレーティングシステムは、コンピューターに入っている基本のソフトウェアで、電源を入れると最初に起動します。オペレーティングシステムが持っている機能って何?

2022.07.14

「ゆるゆるプログラム」のコンテンツを紹介しています。興味のある方はこの記事をご覧ください。

2020.03.23

数字の'0'~'9'を横に並べて出力するJavaソースコード紹介します。

2024.06.28

'AA'~'ZZ'を並べた表を出力するJavaソースコード紹介しています。'aa'~'zz'の表の作り方も解説しています。

2024.07.03

指定した基準座標から、指定したマンハッタン距離にある座標に●を描画!

2023.02.15

Swingパッケージを使ってxy-座標とグリッド(格子)を描画するプログラムをクラスを作成しました。

2023.01.27

Swingパッケージを使って絶対値のグラフを表示するJavaソースコードを紹介しています。

2022.09.21

Swingパッケージを使って立方根のグラフを表示するJavaソースコードを紹介しています。

2022.09.21

Swingパッケージを使ってコサイン(cos)のグラフを表示するJavaソースコードを紹介しています。

2022.09.21

Swingパッケージを使って放物線のグラフを表示するJavaソースコードを紹介しています。

2022.09.21

Swingパッケージを使って平方根のグラフを表示するJavaソースコードを紹介しています。

2022.09.21

Swingパッケージを使ってタンジェント(tan)のグラフを表示するJavaソースコードを紹介しています。

2022.09.21

Swingパッケージを使って数式のグラフを表示する方法を解説します。サイン(sin)カーブを表示するJavaソースコードを紹介しています。

2019.09.14

整数型の変数に1を足すインクリメント、1つ引くデクリメントについて詳しく説明しています。

2020.03.23

Javaのプログラムを書いてみませんか?プログラムの書き方をくわしく説明しています。

2020.03.23

文字列を構成する文字コードをbyte型の配列に格納する方法を解説しています。是非、ご覧ください。

2020.10.29

文字列の初期化方法を詳しく解説しています。

2020.03.23

文字列の前後にある目視出来ない文字(半角スペース、タブ、改行など)を削除するメソッドについて解説しています。

2020.3.23

広告