2017.02.24

数学

象限(orthant)

XY平面座標は、4つの領域に区分されます。この分けられた領域が象限です。

その4つの領域は、平面を直交するx軸y軸で仕切ってできる四つの部分です。図で表すと以下のようになります。

象限

XとYの両方が正(プラス)の部分が第1象限、Xが負(マイナス)で、Yが正(プラス)の部分が第2象限、XとYの両方が負(マイナス)の部分が第3象限、Xが正(プラス)で、Yが負(マイナス)の部分が、第4象限となります。

下図のように、x軸から反時計周りの角度θの大きさの順番で、第1象限から第4象限になっていくと覚えておくと良いです。

象限の覚え方

以上です。

関連コンテンツ

数学に関係するJavaのメソッドやソースコードなどを紹介しています。

2022.10.25

sin(サイン)の意味と、Math.sinメソッドの使い方をソースコードを使って詳しく解説しています。

2020.03.23

cos(コサイン)の意味と、Math.cosメソッドの使い方をソースコードを使って詳しく解説しています。

2020.03.23

tan(タンジェント)の意味と、Math.tanメソッドの使い方を解説しています。

2020.03.23

逆正弦 asinと、Math.asinメソッドの使い方をソースコードを使って詳しく解説しています。

2016.01.07

逆余弦 acosと、Math.acosメソッドの使い方をソースコードを使って詳しく解説しています。

2016.01.07

画像の座標系はどのように定義されていますか?

2020.03.23

平面上の位置を表す座標系の1つXY座標系について詳しく解説。

2020.03.23

平面上の位置を表す座標系の1つ極座標系について詳しく解説。

2016.03.05

Math.sinメソッド、Math.cosメソッドを使わない計算方法を詳しく解説します。

2017.08.09

日本で使われてきた伝統文様「和柄」について解説しています。

2022.07.27

画像フォーマット形式・色・大きさ・傾きなどの変更、特定の図形(文字・記号など)を見つけたり、取り出したりする画像処理について詳しく解説。

2015.11.29

Javaのプログラムを作ってみませんか?プログラミングに必要なものの用意から実行までを説明しています。

2020.03.23

Javaの学習に役立つソースコードを多数紹介しています。是非、ご覧ください。

2022.09.10

Swingパッケージを使ってグラフィック表示を行う方法を解説しています。

2020.03.23

繰り返し処理を使ったJavaのソースコードサンプルを紹介しています。

2020.03.23

配列を使うJavaソースコードを多数紹介しています。

2021.05.18

三角形、台形、円などいろいろな図形の面積を計算するプログラムを紹介しています。詳しくは、記事をご覧ください。

2021.05.18

StringクラスとStringBuilderクラスを利用したプログラミングの仕方を紹介しています。

2016.12.16

Javaを使った簡単な応用プログラム(生年月日から年齢を計算プログラムなど)を紹介しています。

2022.07.07

プログラミング、ITに関する用語をまとめています。

2022.10.17

国際単位系における角度の単位のラジアンについて説明しています。興味のある方は、記事をご覧ください。

2016.01.26

「ゆるゆるプログラム」のコンテンツを紹介しています。興味のある方はこの記事をご覧ください。

2020.03.23

Math.atan2メソッドにxとyを引数として渡した結果について説明しています。

2024.08.06

xとyを引数として渡し、x軸からの反時計周り(左周り)の角度θ(ラジアン)を0~2πの値で戻すメソッドの作り方を説明します。

2016.02.21

広告