2022.07.22
IT用語
コンピューター
コンピューターは、電子計算機のことです。計算処理、情報処理、情報の記憶・検索、データ通信、文書作成、ゲーム、動画再生、シミュレーションなどさまざまな用途で利用できます。
パソコン(パーソナルコンピューター)、スーパーコンピューター、デスクトップPC,ノードPC,スマートフォン、タブレット、ガラケー、据え置き型のゲーム機、携帯可能なゲーム機などは全てコンピューターです。家電製品の中にもコンピューターが入っています。全自動洗濯機、炊飯器、電子レンジ、エアコン、テレビなどは動作を制御するためのコンピューターが組み込まれています。
コンピューターに関するコンテンツ
「コンピューター」に関係があるコンテンツをまとめています。
- コンピュータの5大装置
- アクセス
- ASCIIコード
- 2進数
- ビット演算子
- 文字コード
- カラーマップ
- ソースのコンパイル
- コンソール
- データサイズ
- デバイスドライバー
- double型のもつ誤差
- 指数表記とは
- 開発の仕方
- フォルダとは?
- HDD(ハードディスク)
- ハードウェアとソフトウェア
- 画像の色
- インストール
- インターネット
- ITとは?
- 足し算とビットシフトによる掛け算
- ネイティブコード
- オープンソース
- OS(オペレーティングシステム)
- JDKパス設定
- 多角形(polygon)
- ポートフォリオ
- プログラミング言語
- プログラミング
- キュー(Queue)とスタック(Stack)
- 半角スペースと全角スペース
- SSD(ソリッドステートドライブ)
- ITで使われる単位
関連コンテンツ
数値を2進数で表したときの各桁の「0」と「1」に対して演算を行えます。4種類の演算、AND(論理積)、OR(論理和)、XOR(排他的論理和)、NOT(否定)を詳しく説明しています。
2016.03.26
JVM(Java Virtual Machine)は、OSとJavaの間で動作するソフトウェアで、Java仮想マシン、Javaバーチャルマシンと呼ばれます。詳しくは、記事をご覧ください。
2020.03.23
オペレーティングシステムは、コンピューターに入っている基本のソフトウェアで、電源を入れると最初に起動します。オペレーティングシステムが持っている機能って何?
2022.07.14
IT分野でポートフォリオってどういう意味?