2022.07.14
IT用語
アクセス
IT用語でアクセスとは、情報やデータなどに接近して利用/入手するという意味です。具体的には、インターネット上の情報を検索し閲覧したり、コンピュータの記憶装置に対してデータの読み込み、書き込みを行うことです。
ランダムアクセス(Random Access)とは、コンピュータの記憶装置などに格納されているデータへアクセスする方法の1つで、目的のデータを直接アクセスできる方式です。
コンピュータの主記憶装置(RAM)や、補助記憶装置であるハードディスク、SSD、CD、DVD、ブルーレイディスクなどはランダムアクセス可能です。データの読み込みと書き込みの速度は、シーケンシャルアクセスに比べて遅いです。アクセス時に、データを格納する位置を表すインデックスの参照、作成を行うための時間が必要なためです。
シーケンシャルアクセス(Sequential Access)とは、コンピュータの記憶装置などに格納されているデータへアクセスする方法の1つで、データの先頭から順番にアクセスしていく方式です。カセットテープやビデオテープなどに記録されているデータは、このアクセス方法で検索します。データの読み込みと書き込みの速度は、ランダムアクセスに比べて速いです。検索は、後方に記録されているデータを見つけるのに時間がかかります。
関連コンテンツ
一般に使われている画像フォーマットには、いろいろな種類があります。画像フォーマットBMP、JPEG、PNG、GIF、TIFFの特徴を知ってますか?
2015.11.29
オペレーティングシステムは、コンピューターに入っている基本のソフトウェアで、電源を入れると最初に起動します。オペレーティングシステムが持っている機能って何?
2022.07.14