2022.10.17

数学

二次方程式の解の公式

二次方程式

二次方程式

の解を求める式は、

二次方程式の解の公式

です。これが、二次方程式の解の公式です。

上の式のa≠0は、aが0の場合は、二次方程式の解の公式が使えないことを表しています。公式の分母の2aが0になるので解を導きだせません。

この公式によって導かれる解は、最大2つです。以下のx1とx2です。

平方根の中の式(判別式)が0未満の場合は「解なし」、判別式の計算結果が0の場合は、x1とx2の値が同じになるので解が1つです。

二次方程式の解の1つ目
二次方程式の解の2つ目

Javaソースコード

以下は、二次方程式のパラメータa、b、cを与えてxを計算するJavaソースコードです。

QuadraticFormula.java

001
002
003
004
005
006
007
008
009
010
011
012
013
014
015
016
017
018
019
020
021
022
023
024
025
026
027
028
029
030
031
032
033
034
035
036
037
038
039
040
041
042
043
044
045
046
047
048
049
050
051
052
053
054
055
056
057
058
059
060
061
062
063
064
065
066
067
068
069
070
071
072
073
074
075
076
077
078
079
080
081
082
083
084
085
086
087
088
089
090
091
092
093
094
095
096
097
098
099
100
101
102
103
104
105
106
public class QuadraticFormula {
	// 二次方程式の解
	private static double[] get( double a, double b, double c )
	{
		// 0とみなす値(任意)
		double e = 0.00000000001;

		// aが0でないかを判定
		if ( e > Math.abs( a ) ) return null;	// 解なし

		// 判別式
		double d = b * b - 4.0 * a * c;

		// 判別式で解の存在を判定
		if ( 0.0 > d ) return null;	// 解なし

		// 解を格納する配列
		double[] x = null;
	
		// 解が1つだけ存在
		if ( e > d ) {
			x = new double[ 1 ];
			x[ 0 ] = -b / ( 2.0 * a );
		}
		else {
			// 解が2つ存在
			x = new double[ 2 ];
			x[ 0 ] = ( -b + Math.sqrt( d ) ) / ( 2.0 * a );
			x[ 1 ] = ( -b - Math.sqrt( d ) ) / ( 2.0 * a );
		}

		return x;
	}


	// 結果出力
	private static void output( double[] x, double a, double b, double c )
	{
		// パラメーターの出力
		System.out.println( "a=" + a + ", b=" + b + ", c=" + c );

		// 解がない場合
		if ( null == x ) {
			System.out.println( "解なし" );
			return;
		}

		// 解が1つの場合
		if ( 1 == x.length ) {
			System.out.println( "x=" + x[ 0 ] );
			return;
		}

		// 解が2つの場合
		if ( 2 == x.length ) {
			System.out.println( "x=" + x[ 0 ] + " と x=" + x[ 1 ] );
		}
	} 


	// メイン
	public static void main( String[] args ) {
		// 方程式のパラメータ
		double a, b, c;

		// 解を格納する配列
		double[] x;

		// 3x^2 - 30x - 48 = 0
		a = 3.0;
		b = -30.0;
		c = 48.0;
		x = get( a, b, c );	// 解の計算
		output( x, a, b, c );	// a,b,cと解を出力

		// 次の出力結果との隙間
		System.out.println();	// 改行

		// x^2 - 6x + 9 = 0
		a = 1.0;
		b = -6.0;
		c = 9.0;
		x = get( a, b, c );	// 解の計算
		output( x, a, b, c );	// a,b,cと解を出力

		// 次の出力結果との隙間
		System.out.println();	// 改行

		// x^2 + x + 1 = 0
		a = 1.0;
		b = 1.0;
		c = 1.0;
		x = get( a, b, c );	// 解の計算
		output( x, a, b, c );	// a,b,cと解を出力

		// 次の出力結果との隙間
		System.out.println();	// 改行

		// x - 5 = 0
		a = 0.0;
		b = 1.0;
		c = -5.0;
		x = get( a, b, c );	// 解の計算
		output( x, a, b, c );	// a,b,cと解を出力
	}
}

コンパイル ソースコードが「ANSI」の場合

C:\talavax\javasample>javac -encoding sjis QuadraticFormula.java

コンパイル ソースコードが「UTF-8」の場合

C:\talavax\javasample>javac QuadraticFormula.java

実行

C:\talavax\javasample>java QuadraticFormula

実行結果

a=3.0, b=-30.0, c=48.0
x=8.0 と x=2.0

a=1.0, b=-6.0, c=9.0
x=3.0

a=1.0, b=1.0, c=1.0
解なし

a=0.0, b=1.0, c=-5.0
解なし

Javaソースコードの解説

001
public class QuadraticFormula {

クラス名を、QuadraticFormulaとしています。

002
003
004
	// 二次方程式の解
	private static double[] get( double a, double b, double c )
	{

ここから二次方程式の解を計算するメソッドです。引数double型のa、b、cを渡すと、解をdouble型配列で戻します。

解が2つの場合は配列要素数が2、1つの場合は配列要素数が1、解がない場合はnullを戻します。

005
006
		// 0とみなす値(任意)
		double e = 0.00000000001;

0とみなすためのdouble型の値を変数eに代入しています。この値は任意です。必要な精度に応じて変更してください。

008
009
		// aが0でないかを判定
		if ( e > Math.abs( a ) ) return null;	// 解なし

引数aが0かどうかを判定し、0であればreturn文nullを戻しています。

判定方法は、aの絶対値が0とみなせる値を格納した変数eより小さい場合に0と判定しています。

Math.absメソッド

public static int Math.abs( int a )
public static long Math.abs( long a )
public static float Math.abs( float a )
public static double Math.abs( double a )
public static int Math.abs( byte a )
public static int Math.abs( short a )
・引数aに指定した数値の絶対値を返します。

  パラメータ a : 絶対値を求めたい数値

  戻り値     aの絶対値を返します。
  戻りの変数型は、基本的に引数と同じ変数型と考えてよいです。
011
012
		// 判別式
		double d = b * b - 4.0 * a * c;

二次方程式の解の公式平方根の中の式を判別式といいます。その判別式にa、b、cを与えて計算しています。

014
015
		// 判別式で解の存在を判定
		if ( 0.0 > d ) return null;	// 解なし

判別式の計算結果dがマイナスがどうかを判定し、マイナスであれば解がないのでnullを戻します。

マイナスの値の平方根が計算できないからです。

017
018
		// 解を格納する配列
		double[] x = null;

解を格納するdouble型配列を宣言しています。初期値にnullを代入しています。

020
021
022
023
024
		// 解が1つだけ存在
		if ( e > d ) {
			x = new double[ 1 ];
			x[ 0 ] = -b / ( 2.0 * a );
		}

判別式の計算結果dが0とみなせる値を格納した変数eより小さい場合に、判別式を0と判定しています。

この処理に到達している場合、既にdが0以上なので、変数eより小さければdは0と判定できます。

判別式の計算結果dが0の場合、解が1つなので、配列xの要素を1つで作成し、判別式を0にして計算した結果を代入しています。

025
026
027
028
029
030
		else {
			// 解が2つ存在
			x = new double[ 2 ];
			x[ 0 ] = ( -b + Math.sqrt( d ) ) / ( 2.0 * a );
			x[ 1 ] = ( -b - Math.sqrt( d ) ) / ( 2.0 * a );
		}

判別式の計算結果dが0より大きい場合、解が2つなので、配列xの要素を2つで作成し、それぞれの解を配列の1つ目と2つ目に代入しています。

Math.sqrtメソッド

public static double Math.sqrt( double a )
・引数aで指定した数値の平方根を返します。

  パラメータ a : 平方根を求める数値

  戻り値     aの平方根
032
		return x;

解を格納した配列xを戻して終了です。この時点で、配列要素数は1または2です。

036
037
	// 結果出力
	private static void output( double[] x, double a, double b, double c )

ここから二次方程式のパラメーターa、b、cと解をコンソール出力するメソッドです。引数に解を格納した配列xとdouble型のa、b、cを渡すと結果をコンソール出力します。

039
040
		// パラメーターの出力
		System.out.println( "a=" + a + ", b=" + b + ", c=" + c );

パラメーターa、b、cを横並びでコンソール出力しています。

042
043
044
045
046
		// 解がない場合
		if ( null == x ) {
			System.out.println( "解なし" );
			return;
		}

配列xがnullの場合、解がないので、"解なし"をコンソール出力しています。

048
049
050
051
052
		// 解が1つの場合
		if ( 1 == x.length ) {
			System.out.println( "x=" + x[ 0 ] );
			return;
		}

配列xの要素数が1の場合、解が1つなので、x[ 0 ]の値をコンソール出力しています。

配列xの要素数は、x.lengthで取得できます。

054
055
056
057
		// 解が2つの場合
		if ( 2 == x.length ) {
			System.out.println( "x=" + x[ 0 ] + " と x=" + x[ 1 ] );
		}

配列xの要素数が2の場合、解が2つなので、x[ 0 ]とx[ 1 ]の値を横並びでコンソール出力しています。

このソースコードの実行ではないことですが、配列xの要素数が3以上の場合、パラメーターa、b、cだけが出力されます。

061
062
	// メイン
	public static void main( String[] args ) {

このmainメソッドからプログラムを実行します。

063
064
		// 方程式のパラメータ
		double a, b, c;

方程式のパラメーターa、b、cを格納する変数を宣言しています。

066
067
		// 解を格納する配列
		double[] x;

方程式の公式の解を格納するdouble型配列xを宣言しています。

069
070
071
072
073
074
		// 3x^2 - 30x - 48 = 0
		a = 3.0;
		b = -30.0;
		c = 48.0;
		x = get( a, b, c );	// 解の計算
		output( x, a, b, c );	// a,b,cと解を出力

パラメーターa=3.0、b=-30.0、c=48.0を二次方程式の解を計算するgetメソッドに渡して、解xを取得しています。

解xとパラメーターa、b、cを結果出力メソッドoutputに渡して、コンソール出力しています。

076
077
		// 次の出力結果との隙間
		System.out.println();	// 改行

次の出力結果との隙間を開けるために改行しています。

079
080
081
082
083
084
085
086
087
088
089
090
091
092
093
094
095
096
097
098
099
100
101
102
103
104
		// x^2 - 6x + 9 = 0
		a = 1.0;
		b = -6.0;
		c = 9.0;
		x = get( a, b, c );	// 解の計算
		output( x, a, b, c );	// a,b,cと解を出力

		// 次の出力結果との隙間
		System.out.println();	// 改行

		// x^2 + x + 1 = 0
		a = 1.0;
		b = 1.0;
		c = 1.0;
		x = get( a, b, c );	// 解の計算
		output( x, a, b, c );	// a,b,cと解を出力

		// 次の出力結果との隙間
		System.out.println();	// 改行

		// x - 5 = 0
		a = 0.0;
		b = 1.0;
		c = -5.0;
		x = get( a, b, c );	// 解の計算
		output( x, a, b, c );	// a,b,cと解を出力

上記と同様にパラメーターa、b、cを変えて、結果を出力しています。

以上です。

次に読んでほしいコンテンツ

数学に関係するJavaのメソッドやソースコードなどを紹介しています。

2022.10.25

絶対値の意味と、Math.absメソッドの使い方をソースコードを使って詳しく解説しています。

2020.03.23

平方根の意味と、Math.sqrtメソッドの使い方をソースコードを使って詳しく解説しています。

2020.03.23

同じ型の変数(データ)を複数個まとめて管理するデータの持ちかたがあります。これが配列です。くわしくは、記事をご覧ください。

2016.01.14

基本的な計算である足し算(加法)/引き算(減法)/掛け算(乗法)/割り算(除法)を行うプログラム作成。

2020.03.23

条件式を判断して処理を分岐する方法を詳しく説明しています。

2023.03.20

メソッドを抜けるときに使用するreturn文について説明しています。

2020.03.20

変数やクラスに格納されている値をコンソール出力する方法は?

2020.03.23

プログラムの最初に実行されるメソッドは?

2022.12.13

プログラミングで使う変数って何?

2020.03.23

Javaのプログラムを書いてみませんか?プログラムの書き方をくわしく説明しています。

2020.03.23

「Javaソースコード」から実行可能な「オブジェクトコード」に変換する方法をくわしく説明しています。

2020.03.23

Javaのプログラムを作ってみませんか?プログラミングに必要なものの用意から実行までを説明しています。

2020.03.23

Javaの学習に役立つソースコードを多数紹介しています。是非、ご覧ください。

2022.09.10

Swingパッケージを使ってグラフィック表示を行う方法を解説しています。

2020.03.23

画像フォーマット形式・色・大きさ・傾きなどの変更、特定の図形(文字・記号など)を見つけたり、取り出したりする画像処理について詳しく解説。

2015.11.29

繰り返し処理を使ったJavaのソースコードサンプルを紹介しています。

2020.03.23

配列を使うJavaソースコードを多数紹介しています。

2021.05.18

三角形、台形、円などいろいろな図形の面積を計算するプログラムを紹介しています。詳しくは、記事をご覧ください。

2021.05.18

StringクラスとStringBuilderクラスを利用したプログラミングの仕方を紹介しています。

2016.12.16

Javaを使った簡単な応用プログラム(生年月日から年齢を計算プログラムなど)を紹介しています。

2022.07.07

プログラミング、ITに関する用語をまとめています。

2022.10.17

日本で使われてきた伝統文様「和柄」について解説しています。

2022.07.27

関連コンテンツ

平方根の意味と、Math.sqrtメソッドの使い方をソースコードを使って詳しく解説しています。

2020.03.23

プログラミング言語とは?種類や特徴について説明しています。

2022.08.03

Javaのプログラムを書いてみませんか?プログラムの書き方をくわしく説明しています。

2020.03.23

Javaプログラムの構成について解説しています。詳しくは、こちらをご覧ください。

2020.03.23

同じ型の変数(データ)を複数個まとめて管理するデータの持ちかたがあります。これが配列です。くわしくは、記事をご覧ください。

2016.01.14

プログラミングで使う変数って何?

2020.03.23

メソッドの定義方法を詳しく解説しています。Javaのサンプルソースコードを使った説明もあります。

2020.03.23

メソッドを抜けるときに使用するreturn文について説明しています。

2020.03.20

絶対値の意味と、Math.absメソッドの使い方をソースコードを使って詳しく解説しています。

2020.03.23

変数やクラスに格納されている値をコンソール出力する方法は?

2020.03.23

プログラムの最初に実行されるメソッドは?

2022.12.13

文字列の途中で改行する方法って?詳しくは、記事を。

2021.02.02

「ゆるゆるプログラム」のコンテンツを紹介しています。興味のある方はこの記事をご覧ください。

2020.03.23

Javaの学習に役立つソースコードを多数紹介しています。是非、ご覧ください。

2022.09.10

Javaを使った簡単な応用プログラム(生年月日から年齢を計算プログラムなど)を紹介しています。

2022.07.07

Swingパッケージを使ってグラフィック表示を行う方法を解説しています。

2020.03.23

画像フォーマット形式・色・大きさ・傾きなどの変更、特定の図形(文字・記号など)を見つけたり、取り出したりする画像処理について詳しく解説。

2015.11.29

三角形、台形、円などいろいろな図形の面積を計算するプログラムを紹介しています。詳しくは、記事をご覧ください。

2021.05.18

配列を使うJavaソースコードを多数紹介しています。

2021.05.18

繰り返し処理を使ったJavaのソースコードサンプルを紹介しています。

2020.03.23

数学に関係するJavaのメソッドやソースコードなどを紹介しています。

2022.10.25

StringクラスとStringBuilderクラスを利用したプログラミングの仕方を紹介しています。

2016.12.16

日本で使われてきた伝統文様「和柄」について解説しています。

2022.07.27

プログラミング、ITに関する用語をまとめています。

2022.10.17

長方形を使って黄金比を計算する方法を説明しています。

2023.02.15

広告