2022.07.22

数学

和の公式 その2

1+2+3+ … +nを計算する公式は、

和の公式

です。nを公式に代入すると結果が得られます。

例えばn=10の場合、10÷2×(10+1)=5×11=55になります。

それでは、この公式を導いていきましょう。

まず、以下の図を見てください。面積1の青色の正方形を並べています。n=5とn=6の場合の和を計算する並べ方です。

面積を利用した和の公式の導き方

このように並べた全ての青色の正方形面積合計値が1から5の和、1から6の和となります。

次に、面積を計算する式を作っていきます。

並べた正方形の左下から右上に直線を引いたときに(下図)、線の下に1つの三角形(下図のオレンジ色の部分)と、線の上にn個の三角形(下図の赤色の部分)が作られます。これら三角形の面積はnを使った式で表すことができます。

1から9の和

オレンジ色の部分は、底辺の長さnで高さがnの三角形なので、(底辺×高さ÷2)=n×n÷2で面積を計算することができます。赤色の部分の三角形は、面積1の正方形を半分にしたものなので面積は1/2です。この赤色の三角形はn個あるので、赤色の三角形の面積合計は、(1/2×n)→n/2となります。

このオレンジと赤色の三角形の面積合計が、全ての正方形面積です。式で書くと以下のようになります。

面積で計算した1からNの和の公式

面積を利用して計算した式が、和の公式と同じになりました。

以上です。

前のコンテンツ

1+2+3+ … +Nを計算する公式と、その導き方を掲載しています。

2021.07.03

関連コンテンツ

数学に関係するJavaのメソッドやソースコードなどを紹介しています。

2022.10.25

1+2+3+ … +Nを計算する公式と、その導き方を掲載しています。

2021.07.03

正方形の面積、周の長さ、関連する記事を紹介しています。興味のある方は、ご覧ください。

2020.03.23

面積について詳しく解説しています。いろいろな図形の面積計算のリンク付き。

2019.10.7

複数の数値の合計値と平均値を計算するプログラムをJavaのソースコードを使って解説しています。

2020.03.23

底辺と高さを使った三角形の面積を計算する方法を説明しています。図を使って詳しく解説しています。

2020.03.23

三角形って何?

2022.07.26

二等辺三角形の面積、周長、内角、等辺、頂角について説明しています。興味のある方は、記事をご覧ください。

2020.03.23

広告