2022.07.22
和の公式
はじめに
1+2+3+ … +nを計算する公式は、
です。nを公式に代入すると結果が得られます。
例えばn=10の場合、10÷2×(10+1)=5×11=55になります。
和の公式の導き方
それでは、この公式を導いていきましょう。
まず、以下の図を見てください。最初の数字1と最後の数字10のペアを作り、そこから内側の数字でペアを作っていきます。
作ったペア数は5で、各ペアの和は全部同じで11です。
したがって、1から10の和は、ペアの数×ペアの和=5×11=55となります。
これをnを使って表すと、1からn和はペアの数×ペアの和=(n÷2)×(n+1)となり、公式と同じ計算式になりました。ペアの数はnを2で割って求めています。
そこで、nが奇数の場合には(n+1)を加えてペアを作り、ペアの数×ペアの和を計算します。その結果から(n+1)を引くと正しい結果が得られます。
以下の図は、n=9の和を計算するために(n+1)=10を加えてペアを作ったものです。
1から10の和は、ペアの数×ペアの和=5×11=55となり、そこから加えた数字10を引くと55-10=45となります。1から9の和である45が計算できました。
次に、この考え方でnの公式を作っていきます。
nが偶数の場合、以下の式で1からnの和を求めることができます。これはペアを作って計算する方法で確認しました。
nが奇数の場合、nに1を加えた値(n+1)で和の計算を行い、その値から(n+1)を引くことで和の値を計算します。以下がその式です。
この式を計算していきます。
以上です。