2022.08.01
色
色見本
0~255で表されるフルカラーの赤の成分(R)/緑の成分(G)/青の成分(B)をそれぞれ4おきに見本にしたものです。ただし、最大値は255にしています。
各見本のRGBの値を選択すると、選択した値を基準にした見本に変わります。お試しください。
色見本に関するコンテンツ
「色見本」に関係があるコンテンツをまとめています。
- アルファ値(透過)
- 2値化
- 2値化 その2
- 光と色の3原色
- テーブルによる色変換 その1
- カラーマップ
- 色をARGB値に分解
- 画像の新規作成
- 画像の新規作成 その2
- 縁付き画像変換
- エッジ(境界)検出
- 画像の2倍拡大
- グラデーション画像(横方向)
- グラデーション画像(放射状)
- グラデーション画像(4隅の色)
- グレースケール変換
- より自然なグレースケール変換
- 画像の色
- 画像ファイル形式
- 画像処理とは
- RGBの平均値
- インデックスカラー
- 画像をセピア色にする
- 画像の一部を切り出す
- 画像を操作するクラスの作成
- N値化
- 画像の色反転
- ノイズ画像の作成
- 画像にノイズを加える
- 正確な割合のノイズ画像作成
- 指定色の画素数取得
- 画像をぼかす
- 空間フィルタリング
- 非圧縮