2022.08.13
2025.01.28
「割り切れる」とは? 整数の場合
はじめに
「割り切れる」計算例
9÷3=3 余り 0 25÷5=5 余り 0 32÷8=4 余り 0 71÷1=71 余り 0 -9÷3=-3 余り 0 -9÷(-3)=3 余り 0
「割り切れない」計算例
5÷3=1 余り 2 10÷3=3 余り 1 5÷13=0 余り 5 50÷7=7 余り 1 -9÷4=-2 余り -1 -9÷(-5)=1 余り -4
割られる数/割る数=商 … 余り
割られる数、割る数、商、余りの関係を式で書くと、
割られる数=割る数×商+余り 余り=割られる数ー割る数×商
となります。
「割り切れる」とは? 小数の場合
割り算の結果が、有限小数になった場合に「割り切れる」といいます。有限小数は、小数点以下がある位で終わる小数です。
以下の「割り切れる」計算例は、小数点以下に数字があるので整数では割り切れていません。このように小数点以下の数字があって割り切れる場合は「小数点第N位までで割り切れる」ともいいます。
「割り切れる」計算例
1÷10=0.1 1÷5=0.2 1÷8=0.125 3÷1000=0.003 5÷1000000=0.000005
「割り切れない」計算例
1÷3=0.33333333… 2÷3=0.66666666… 1÷7=0.14285714… 10÷3=3.33333333… 100÷22=4.545454…
以上です。
割り切れるに関するコンテンツ
「割り切れる」に関係があるコンテンツをまとめています。