2015.12.10

オーバーフロー・アンダーフロー

はじめに

ここでのオーバーフロー(overflow)とは、計算した結果が変数の格納最大値を超えることです。反対に、アンダーフロー(underflow)は変数の格納最小値を下回ることです。

これは計算によって得られる理論値を変数に格納できないことを意味していますが、その場合でも変数には何らかの値が格納されます。

このように期待していない計算値が変数に格納されることを未然に防ぐために、適切な変数の型を使ったり、計算処理の前に元の数値の範囲をプログラムでチェックするなどの対処が必要です。

Javaソースコード

以下は、変数オーバーフローが起きるソースプログラムの例です。

計算の理論値と変数に格納された値を確認してみてください。

Overflow.java

001
002
003
004
005
006
007
008
009
010
011
012
013
014
015
016
017
018
019
020
021
022
023
024
025
026
027
028
029
030
031
032
033
034
035
036
037
038
039
040
041
042
public class Overflow {
	public static void main( String[] args ) {
		// 変数宣言
		byte a;

		// 126に1を3回足す
		a = 126;
		System.out.println( "理論値=126 変数値=" + a );
		++ a;
		System.out.println( "理論値=127 変数値=" + a );
		++ a;
		System.out.println( "理論値=128 変数値=" + a );
		++ a;
		System.out.println( "理論値=129 変数値=" + a );
		System.out.println();


		// 変数宣言
		short b, c, d;

		b = 50;
		c = 200;
		d =  (short)( b * c );
		System.out.println( "理論値=10000 変数値=" + d );

		b = 500;
		c = 200;
		d =  (short)( b * c );
		System.out.println( "理論値=100000 変数値=" + d );
		System.out.println();


		// 変数宣言
		double e, f, g;

		e = 100.0;
		f = 0.0;
		g = e / f;
		System.out.println( "理論値=解なし 変数値=" + g );
		System.out.println();
	}
}

コンパイル ソースコードが「ANSI」の場合

C:\talavax\javasample>javac -encoding sjis Overflow.java

コンパイル ソースコードが「UTF-8」の場合

C:\talavax\javasample>javac Overflow.java

実行

C:\talavax\javasample>java Overflow

出力結果

理論値=126 変数値=126
理論値=127 変数値=127
理論値=128 変数値=-128
理論値=129 変数値=-127
	
理論値=10000 変数値=10000
理論値=100000 変数値=-31072
	
理論値=解なし 変数値=Infinity

Javaソースコードの解説

ここから順番にソースを解説していきます。

003
004
005
006
007
008
009
010
011
012
013
014
015
		// 変数宣言
		byte a;

		// 126に1を3回足す
		a = 126;
		System.out.println( "理論値=126 変数値=" + a );
		++ a;
		System.out.println( "理論値=127 変数値=" + a );
		++ a;
		System.out.println( "理論値=128 変数値=" + a );
		++ a;
		System.out.println( "理論値=129 変数値=" + a );
		System.out.println();

これはbyte型オーバーフローを確認するソースコード例です。

126を代入したbyte型変数aに1ずつ足していき、理論値と変数値を並べて表示しています。その結果、127までは理論値と変数値が同じ値となり、理論値=128で変数値=-128と違う結果になってしまいました。これはbyte型に格納できる値の範囲が-128~127であるため、変数に128が格納できないためです。なぜ、127に1を足した値が-128になるかの説明はここでは省略します。

018
019
020
021
022
023
024
025
026
027
028
029
030
		// 変数宣言
		short b, c, d;

		b = 50;
		c = 200;
		d =  (short)( b * c );
		System.out.println( "理論値=10000 変数値=" + d );

		b = 500;
		c = 200;
		d =  (short)( b * c );
		System.out.println( "理論値=100000 変数値=" + d );
		System.out.println();

これはshort型オーバーフローを確認するソースコード例です。

short型変数bと変数cに代入した値どうしを掛け算し、その結果をshort型変数dに代入しています。ソースにd = (short)( b * c );のように型キャストしている理由は、short型変数どうしの掛け算の結果は、short型より情報量の多い整数の値(int型,long型など)になるため、強制的にshort型に型変換する必要があるためです。(short)を省略した場合には、計算精度が悪くなるという理由でコンパイルエラーになります。

b=50、c=200のときd=10000となりと理論値10000と変数値が一致しています。b=500、c=200のときd=-31072となり理論値100000と不一致となりました。これはshort型に格納できる値の範囲が-32768~32767だからです。なぜ、500と200を掛けた値100000が-31072になるかの説明はここでは省略します。

033
034
035
036
037
038
039
040
		// 変数宣言
		double e, f, g;

		e = 100.0;
		f = 0.0;
		g = e / f;
		System.out.println( "理論値=解なし 変数値=" + g );
		System.out.println();

これはdouble型オーバーフローを確認するソースコード例です。

double型変数eを変数fで割った値を計算し、その結果をdouble型変数gに代入しています。

この例ではf=0.0なので数学的には割り算の結果は無しとなりますが、Javaの場合は変数gに(無限大)が代入されます。それはSyste.out.printlnで"Infinity"(数学での意味は無限大)と表示されることで確認できます。実際のプログラムでは、0での割り算(ゼロ除算)が起こらないように割る数値が0にならないようにチェックし、0であれば割り算を行わないようにします。

ゼロ除算オーバーフローかどうかは諸説あるようですが、ここではオーバーフローとしています。

以上です。

関連コンテンツ

プログラミングで使う変数って何?

2020.03.23

計算の結果が∞となるときの表現方法について解説しています。

2016.02.15

基本的な計算である足し算(加法)/引き算(減法)/掛け算(乗法)/割り算(除法)を行うプログラム作成。

2020.03.23

Javaの演算子'/'を使って割り算を行った結果と注意点などについて説明。

2020.03.23

Javaを使った簡単な応用プログラム(生年月日から年齢を計算プログラムなど)を紹介しています。

2022.07.07

画像フォーマット形式・色・大きさ・傾きなどの変更、特定の図形(文字・記号など)を見つけたり、取り出したりする画像処理について詳しく解説。

2015.11.29

プログラミング、ITに関する用語をまとめています。

2022.10.17

変数やクラスに格納されている値をコンソール出力する方法は?

2020.03.23

プログラムの最初に実行されるメソッドは?

2022.12.13

Javaのプログラムを書いてみませんか?プログラムの書き方をくわしく説明しています。

2020.03.23

「Javaソースコード」から実行可能な「オブジェクトコード」に変換する方法をくわしく説明しています。

2020.03.23

Javaのプログラムを作ってみませんか?プログラミングに必要なものの用意から実行までを説明しています。

2020.03.23

Javaの学習に役立つソースコードを多数紹介しています。是非、ご覧ください。

2022.09.10

Swingパッケージを使ってグラフィック表示を行う方法を解説しています。

2020.03.23

繰り返し処理を使ったJavaのソースコードサンプルを紹介しています。

2020.03.23

配列を使うJavaソースコードを多数紹介しています。

2021.05.18

数学に関係するJavaのメソッドやソースコードなどを紹介しています。

2022.10.25

三角形、台形、円などいろいろな図形の面積を計算するプログラムを紹介しています。詳しくは、記事をご覧ください。

2021.05.18

StringクラスとStringBuilderクラスを利用したプログラミングの仕方を紹介しています。

2016.12.16

日本で使われてきた伝統文様「和柄」について解説しています。

2022.07.27

2つの値のうち、小さい方の値と、大きい方の値を取得する方法。

2020.03.23

データの型を変換する方法を詳しく解説しています。例)int型 → long型

2015.11.01

自然数と整数って何が違う?

2020.03.23

プログラミング言語とは?種類や特徴について説明しています。

2022.08.03

割り算で「割り切れる」、「割り切れない」ってどういうこと?

「ゆるゆるプログラム」のコンテンツを紹介しています。興味のある方はこの記事をご覧ください。

2020.03.23

デザインなどに使われる最も美しい比率について解説しています。

2020.03.23

演算子'*'を使ってshort型どうしの掛け算を使用する際の注意点について。

2020.03.23

キーボードを使って入力した整数値を2乗する方法を解説しています。

2023.03.10

数値型の変数の最小値・最大値がプログラムで取得でします。

2016.01.20

広告