数学

立方根とは?

与えられた数値aが、a=bxbxb(bの3乗)であるとき、bはaの立方根(cubic root)です。

立方根を計算するメソッド

Math.cbrtメソッド

public static double Math.cbrt( double a )
・引数aで指定した数値の立方根を返します。

  パラメータ a : 立方根を求める数値

  戻り値     aの立方根

Javaソースコード

以下は、立方根を計算するMath.Cbrtメソッドを使ったJavaプログラムの例です。

Cbrt.java

001
002
003
004
005
006
007
008
009
010
011
012
public class Cbrt {
	public static void main( String[] args ) {
		// 8.0の立方根を表示
		System.out.println( "8.0の平方根は=" + Math.cbrt( 8.0 ) );

		// 1000.0の立方根を表示
		System.out.println( "1000.0の平方根は=" + Math.cbrt( 1000.0 ) );

		// -1000.0の立方根を表示
		System.out.println( "-1000.0の平方根は=" + Math.cbrt( -1000.0 ) );
	}
} 

出力結果

8.0の平方根は=2.0
1000.0の平方根は=10.0
-1000.0の平方根は=-10.0

2x2x2=8、10x10x10=1000、(-10)x(-10)x(-10)=-1000です。

Javaソースコードの解説

001
public class Cbrt {

クラス名を、Cbrtとしています。

002
	public static void main( String[] args ) {

このmainメソッドからプログラムを実行します。

003
004
		// 8.0の立方根を表示
		System.out.println( "8.0の平方根は=" + Math.cbrt( 8.0 ) );

8.0の立方根をMath.Cbrtメソッドで計算し、printlnメソッドコンソール出力しています。

006
007
		// 1000.0の立方根を表示
		System.out.println( "1000.0の平方根は=" + Math.cbrt( 1000.0 ) );

1000.0の立方根をMath.Cbrtメソッドで計算し、printlnメソッドコンソール出力しています。

009
010
		// -1000.0の立方根を表示
		System.out.println( "-1000.0の平方根は=" + Math.cbrt( -1000.0 ) );

-1000.0の立方根をMath.Cbrtメソッドで計算し、printlnメソッドコンソール出力しています。

以上です。

前のコンテンツ

平方根の意味と、Math.sqrtメソッドの使い方をソースコードを使って詳しく解説しています。

2020.03.23

関連コンテンツ

数学に関係するJavaのメソッドやソースコードなどを紹介しています。

2022.10.25

平方(二乗)の表を作成するJavaソースコードを紹介。

2022.10.03

変数やクラスに格納されている値をコンソール出力する方法は?

2020.03.23

平方根の意味と、Math.sqrtメソッドの使い方をソースコードを使って詳しく解説しています。

2020.03.23

プログラミング言語とは?種類や特徴について説明しています。

2022.08.03

メソッドの定義方法を詳しく解説しています。Javaのサンプルソースコードを使った説明もあります。

2020.03.23

Javaプログラムの構成について解説しています。詳しくは、こちらをご覧ください。

2020.03.23

プログラムの最初に実行されるメソッドは?

2022.12.13

Swingパッケージを使って立方根のグラフを表示するJavaソースコードを紹介しています。

2019.10.06

0から100の平方(2乗)、立方(3乗)、平方根、立方根を表にまとめました。

2022.10.03

広告