2017.02.23

数学

ウサギ算

ウサギ算とは、1対のウサギが1ヶ月毎に1対のウサギを産んでいく場合に、数が月後にウサギの対の数がいくつになるかを計算するものです。

ウサギの増やし方の条件は、生まれたばかりの子ウサギの対が1ヶ月後に親ウサギになり、その1ヶ月後から1ヶ月毎に1対のウサギを産み続けます。そして、全てのウサギは死ぬことなく生き続けるというものです。

ここからは、ウサギの対の絵を使ってウサギの増え方を説明していきます。

・1ヶ月目は、1対の子ウサギから開始します。

ウサギ算 子ウサギの対
子ウサギの対

・2ヶ月目は、1対の子ウサギが親ウサギになります。

ウサギ算 子ウサギが親ウサギになる
子ウサギが親ウサギになる

・3ヶ月目は、1対の親ウサギが1対の子ウサギを産みます。これで、ウサギの対が2になりました。

ウサギ算 親ウサギ
ウサギ算 生まれた子ウサギ
生まれた子ウサギの対

・4ヶ月目からは、下の図のようにウサギの対が増えていきます。

ウサギ算

ウサギの数は、1ヶ月目は1対、2ヶ月目は1対、3ヶ月目は2対、4ヶ月目は3対、5ヶ月目は5対になっています。この数がウサギ算で得られる数です。

以上です。

ウサギ算に関するコンテンツ

ウサギ算」に関係があるコンテンツをまとめています。

関連コンテンツ

数学に関係するJavaのメソッドやソースコードなどを紹介しています。

2022.10.25

自然界に現れる黄金角について解説しています。興味のある方は是非ご覧ください。

2020.03.23

長方形を使って黄金比を計算する方法を説明しています。

2023.02.15

プログラミング、ITに関する用語をまとめています。

2022.10.17

Javaのプログラムを作ってみませんか?プログラミングに必要なものの用意から実行までを説明しています。

2020.03.23

Javaプログラムを作るための環境構築の仕方を解説しています

2024.09.17

計算の仕方、変数の利用、繰り返し処理、分岐処理、文字列など、Javaプログラムの基本について説明しています

2020.03.23

Javaの学習に役立つソースコードを多数紹介しています。是非、ご覧ください。

2022.09.10

Swingパッケージを使ってグラフィック表示を行う方法を解説しています。

2020.03.23

画像フォーマット形式・色・大きさ・傾きなどの変更、特定の図形(文字・記号など)を見つけたり、取り出したりする画像処理について詳しく解説。

2015.11.29

繰り返し処理を使ったJavaのソースコードサンプルを紹介しています。

2020.03.23

配列を使うJavaソースコードを多数紹介しています。

2021.05.18

三角形、台形、円などいろいろな図形の面積を計算するプログラムを紹介しています。詳しくは、記事をご覧ください。

2021.05.18

StringクラスとStringBuilderクラスを利用したプログラミングの仕方を紹介しています。

2016.12.16

いろいろなJavaのソースコードで、日付と時間を取り扱う方法を解説します

2022.12.19

Javaを使った簡単な応用プログラム(生年月日から年齢を計算プログラムなど)を紹介しています。

2022.07.07

プログラミングに関係がある情報を紹介しています。色情報の考え方、文字コード、2進数、画像フォーマットなどについて解説しています

2023.05.27

日本で使われてきた伝統文様「和柄」について解説しています。

2022.07.27

レベルごとに分けられた英単語と日本語の意味の一覧表、英語を見て日本語を当てるクイズ、日本語を見て英語を当てるクイズなどを掲載しています

2025.04.26

「ゆるゆるプログラム」のコンテンツを紹介しています。興味のある方はこの記事をご覧ください。

2020.03.23

デザインなどに使われる最も美しい比率について解説しています。

2020.03.23

自然界の現象に数多く出現するフィボナッチ数列のプログラムを作ってみませんか?

2017.01.23

再帰を使ったフィボナッチ数列を出力するプログラムを作ってみませんか?

2017.01.23

配列を使ったフィボナッチ数列を出力するプログラムを作ってみませんか?

2021.03.09

広告