2020/03/23 公開
・単位円
単位円とは、半径1の円のことです。

単位円上の座標(x,y)とsinθとcosθの関係は下の図より、y=sinθ、x=cosθであることが分かります。

また、単位円上の座標(x,y)と原点座標(0,0)の距離は1なので以下の式が成り立ちます。

さらに、この式をy=sinθとx=cosθで表すと以下の式になります。

これらの式は、ピタゴラスの定理から簡単に導き出せます。
■関連コンテンツ
逆三角関数 asin | asinの意味と、Math.asinの使い方について解説 |
逆三角関数 acos | acosの意味と、Math.acosの使い方について解説 |
極座標系 | 極座標系について解説 |
![]() |
三角関数 sinsinの意味と、Math.sinメソッドの使い方をソースコードを使って解説しています。 |
![]() |
三角関数 coscosの意味と、Math.cosメソッドの使い方をソースコードを使って解説しています。 |
![]() |
三角関数 tantanの意味と、Math.tanメソッドの使い方をソースコードを使って解説しています。 |
![]() |
単位ベクトル単位ベクトルは長さが1のベクトルのことです。任意の長さのベクトルを単位ベクトルに変換する方法も解説しています。 |
■新着情報
2021.03.31 | 神経衰弱 | 1人で神経衰弱 |
2021.03.10 | 最も近い座標を探す | 1番近い座標は? |
2021.03.09 | フィボナッチ数列(配列) | フィボナッチ数列(配列) |
■広告
